ブログカレンダー

10月 2024年11月 12月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

 

head-bizen-...

 

 

新作のご紹介です。

 

既に、こちらへのご紹介前に一点、売約済みとなりましたが、

非常に魅力的な『備前焼 狛犬』を新たにご用意いたしました。

 

備前焼作家のなかでも、細工物を得意とする作家さんは、それ程多くはありません。

なかでも、これほどの造形美を造りだせる方は、私自身、見たことがありません。

そんな方とのお取り扱いが実現し、大変、心躍らせておる次第です。

当店、伊勢宮限定です。

 

 

上図をご覧いただいて、余計な言葉は要らないのかもしれません。

 

 

ですので、備前焼の特徴と、狛犬について、補足程度にご紹介します。

 

【備前焼について】

 

備前焼とは、釉薬(ゆうやく、うわぐりす)を使わず、土の素材を生かし、焼き締めたものです。

窯のなかでの火の当たり方、灰のかぶり方など、当然、ひとつひとつ条件が異なります。

その個性、出来上がりの焼き色や、紋様を引き立てるよう計算し、窯入れをしますが、ここまでが人間の出来ること。

最終的には自然の力、火の神様にお任せすることになりますが、窯出し後のその偶発的な特徴をも楽しみ、愛でるものです。

 

今回の作品には『緋だすき(ひだすき)』という焼き色、技法がつかわれおります。

素地に緋色(ひいろ。やや黄味のある鮮やかな赤、平安時代から用いられた伝統色)を「たすき」状にかけた紋様です。

窯入れ前に「藁(わら)」をたすき状にかけ、窯入れすると、その焼き目として、この緋色が彩られます。

 

 

 

【狛犬について】

 

狛犬は、神社様などの本堂脇、門前などで、左右一対にて、

向かって右側に獅子像、向かって左側に狛犬像にて座しておられます。

現在では、この一対にて、狛犬と呼ばれることが一般的となっております。

 

また、一般的に、左右の造形的な違いも、年代とともに、同型化しつつありますが、

「阿吽(あ・うん)の呼吸」などとして、聞き覚えのある「阿吽(あ・うん)」の型が、

日本の狛犬の特徴としての名残りをとどめているようです。

 

 

当店の『備前焼 狛犬』は、古来からの特徴を忠実にあらわしております。

 

右手に「阿行(あぎょう)」の口を開いている獅子像。

左手に「吽行(うんぎょう)」の口を閉じ、狛犬像。

それぞれ、毛並みの違いや、有角の特徴も見比べてみて下さい。

 

 

商品詳細はこちら >> 『備前焼 狛犬

 

 

この美しい緋色、造形美をぜひ、ご堪能いただければ幸甚にございます。

 

 

カテゴリ:
新商品
タグ:神具 , 狛犬 , 獅子 , 備前焼

 

神棚のご注文もさることながら、年始より水晶関連商品が非常に好調です。

 

神秘的なこの石の魅力は、古代から私たちを惹きつてやみません。

「溶けない氷」とも云われた、時を重ねた地球からの贈り物。

 

 

当店では、そうした原始的ともいえる純粋な感覚で捉えた水晶の魅力として販売しております。

 

 

その神秘性が、悪用されていたりするのを見かけると非常に残念に思います。

確かに、この石は、非常に不思議なもので、実際に神秘体験をされた方々のお話しを

お聞きすると、背筋がブルッとすることもありますが、そうした効能?を謳い文句にはしておりません。

 

美しいものは、美しい。

そうした感性における純粋な水晶の魅力を楽しんでいただければと思っております。

 

 

_IGP8114.jpg

_IGP8118.jpg

 

 

上記のものは、ご注文後に、ご希望のサイズにて組み上げ、ご納品しております。

サイズは、手首回り14cmから23cmの10段階からお選びいただけます。

 

多種多様な水晶が出回っておりますが、厳選素材でお届けしております。

天然石水晶:迫力ある最大径18mm、それを引き立てる 最小径8mm。

 

万一のアフターメンテナンスも、紐交換・サイズ変更、紛失した珠の補充など、

僅かな費用で、有償メンテナンスをおこなっておりますので、ご購入後もご安心下さい。

 

 

上記の商品詳細はこちら >> 【水晶】護法念珠(大) 天然石清浄腕輪

 

 

余談ではありますが、

身につけておられますと、必ずそこに目がいってしまうくらい迫力がありますので、

特に、ご購入いただいた営業職の方などから、お客様とのお話のきっかけになったりと、

以外な面で効果があったという、お話をお聞きしております。

 

私どもの仕事もそうですが、いくら仕事のお話といえど、

商品やサービスのお話ばかりしていても、お客様との距離はなかなか縮みませんものね。

 

金銀装飾とは違い、水晶は大きなものでも、いかにもという感じにはならないばかりか、

信心深い誠実なイメージに映るようですので、お相手の方に不快感を与えることもありません。

 

「何かはわからないけど、何かいい気がする」と、皆様口々におっしゃられます。

これを身につけている時の高揚感、気分的なものも当然あるでしょう。

そうした精神的な安定剤となっているということくらいは言えるかもしれません。

 

 

カテゴリ:
天然石

 

平素は、伊勢宮をご利用いただき誠にありがとうございます。
 

当サイトの、より安定した閲覧・機能改善を目的とし、
以下の日程にて、システムメンテナンスを実施いたします。

同日におきましては、休業日扱いとさせていただき、
本期間中の発送業務及び、お電話等でのご注文・お問い合わせは
お休みさせていただきます。

 

            記


日程 : 平成25年3月14日(木) - 平成25年3月15日(金) 終日

影響 : 期間中は、当サイトをご覧いただくことが出来なくなります。


お客様方へは、大変ご迷惑をお掛けすることとなりますが、
何卒、ご理解賜わりますようお願い申し上げます。

 

 

カテゴリ:
お知らせ

 

情けないことに、これが本年最初のブログ投稿となってしまいました。

 

年末年始から現時点におきましても、ご注文が大変混み合っておりまして、

お客様方へは、大変ご迷惑をお掛けしております。

 

大変、贅沢なお話ですが、一時は、ご注文を一時的に休止させて頂こうかとも考えた程ですが、

ご用命いただくお客様に対して、やはりそれはできませんので、

日々、夜を徹して取り組んでおりますが、全体的に在庫が足りません。

 

完売商品への補充が追いつかず、人気商品の納期一ヶ月待ちなどが多数出ております。

お急ぎのお客様へは、心苦しくも泣く泣くお断りをさせていただく他ない状況となっております。

 

それゆえ、全体的に納期も遅れ気味となっておりますが、ご理解あるお客様方に助けられ、

何とか綱渡りながらひとつひとつこゝろを込めてご納品させていただいております。

 

ご遷宮年ということもあり、やはり「伊勢」「神棚」への関心度が高まっている証しでしょう。

当店に直接、ご来店いただくお客様も例年に比べ増えております。

 

今夏のお白石持ち、秋の遷御、年末はどうなることやらと、今から心配になってきておりますが、

新規でのお客様、ご贔屓にしていただいておるお客様方へのお気持ちに対し、

これからも誠心誠意でお応えさせていただきますので、今年も何卒よろしくお願いいたします。

 

カテゴリ:
近況
タグ:神具 , 神棚

おかげさまでしめ縄の方、特大サイズに続き、大サイズも完売となりました。

中サイズも残り少なくなっております。ご入用の方はお急ぎ下さいませ。

 

しめなわ

カテゴリ:
しめ縄

 

怒濤のように過ぎ去る毎日ですが、残すところ二週間余り。

今日は、始業前に投票を済ませ、ご注文受付、お問い合わせ、出荷準備等、大忙しです。

 

そんななか、品切れ商品が日々、多数出てきております。

 

【神棚】板葺三社 通し屋根 20号 木曽桧 唐戸仕様  完売しました。

km-ts-20.jpg

10022323_50...

 

 

【神棚】板葺三社 通し屋根 20号 木曽桧 金具仕様   残すところごく僅かです。

05092143_4f...

新年を迎えるにあたって、記念すべきご遷宮年となる神宮大麻(御神札)を

神宮社殿同様、真新しい神棚で、おまつりされてはいかがでしょうか。

 

在庫状況等、日々大幅に変動してございます。

年内向け神棚の納期等もお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

 


 

  お問い合わせ窓口

 

    ・電話番号 : 0596-63-8805 ( 9:00 - 19:00 ・休業日を除く)

    ・FAX番号 : 0596-63-8850 ( 24時間 )

    ・Eメール  : info@isemiya.com  ( 24時間 )

    ・お問い合わせフォーム  : https://www.isemiya.com/contact/index.php  ( 24時間 )

 

    神具の地、伊勢の神棚神具専門店 伊勢宮

    https://www.isemiya.com

    〒516-0016

    三重県伊勢市神田久志本町1474-3 伊勢倉田山ぶんか館


 

 

カテゴリ:
近況

 

12月も残すところ、半月余りですが、

新年を迎えるにあたっての神棚、しめ縄のご準備はもうお済みでしょうか?

 

まだまだ、これからという方々もいらっしゃる時期ですが、

「神棚用しめ縄 70cm」、「神棚用しめ縄 90cm」が、本日、既に完売となっております。

「玄関用しめ縄 特上」におきましては、12月を待たずしてご予約を終了させていただいた程です。

 

完売御礼!という皆様への感謝のお気持ちと、

お問い合わせいただくお客様へお断りする申し訳なさとで複雑な心境です。

 

当店では、毎年、売切必至の商品ですので、お得意様を含め、新規のお客様へもお買い逃しがないよう、

まだ、半袖でも十分な暑さの残る 9月1日から、ご予約受付を開始しました。

 

ご予約受付初日から、有り難いことに、たくさんのご予約をいただきましたが、

お得意様のお声からも、「この時期にしめ縄ですか?」と驚かれもしましたが、それもそのはずですよね。

今年は特に残暑が長引き、ものすごく暑い頃でした。

 

「もう、しめ縄の予約?」まだ、ぴんとこないなと、ほとんどの方々が思われたことでしょう。

ですが、お正月準備のビークともなる12月20日過ぎを待たずして、おかげさまで完売とさせていただけたことで、

早々にご予約いただいたお客様に、少しはご納得いただけたことかと存じます。

 

来年は、本年度の経験と皆様からのご愛顧への感謝を踏まえ、

出来る限りの数量をご用意し、お待ちしております。

 

まずは、ひとつの節目として皆様のご愛顧にこゝろから御礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

玄関用しめ縄も残すところ、ほんのわずかです。

 

 

 

カテゴリ:
しめ縄

 

おかげさまで、しめ縄全種まもなく完売いたします。

まだご用意がお済みでないお客様は、お急ぎ下さいませ。

 

しめ縄特集ページはこちら >>  しめ縄
 

カテゴリ:
しめ縄

『天の岩戸 前編』 つづき

 

想いのこもった歌のあと、いよいよ神話劇がはじまります。

 

劇の配役は、立候補で、重なった場合はくじ引きで決めたということでした。

主要な役としては、女の子の主役はもちろん、アマテラスオオミカミ様。

男の子は、スサノオとして出番は多いけれど、悪事をはたらく憎まれ役。

うちの子は、後に登場するタヂカラオに手を挙げ、くじ引きで負け、

アマテラス様の首飾りの珠から生まれたとされる、男の五神と進行役になったそうです。

 

劇の要約は、こんな感じです。

 

スサノオノミコトの悪行をみかねたアマテラス様が、これを諭すも変わる気配がない。

これに見かね、悲しんだアマテラスは、とうとう岩屋に隠れてしまいました。

それにより、世は闇に包まれてしまう。

 

何とかして、アマテラス様をここから出さねばと、八百万の神々が相談し、

鶏を鳴かせ、アメノウズメノミコトの舞とともに、踊り騒いで気を引こうとする。

すると、この騒ぎは何事かと、岩屋の隙間から少し顔を覗かせたアマテラス。

 

ここで、ようやく長男のセリフのある出番がやってきました。

 

「さかきのきに、かざったかがみに、アマテラスオオミカミさまをうつしておみせしました。

 アマテラスオオミカミさまは、ふしぎにおもい、からだをのりだしました。 そのとき!」

 

この機を見計らった力持ちのタヂカラオが、岩戸を塞ぐ大きな岩をのけ、

アマテラス様を外へ出し、世は以前と同様に明るい世界となりました。 

 

そして、この岩戸に二度とひきこもることがないようにと、張りめぐらせた縄が、

しめ縄の起源だといわれております。

 

 

ここで劇が終わり、皆が整列し、雅楽の音色が聞こえてきました。

 

あ、この曲! 

藤井フミヤさん作詞作曲、神宮 式年遷宮奉賛曲『鎮守の里』です。

(ご参考ページ >> 『鎮守の里』)

ご本人が、伊勢に来られ作曲されたという、素晴らしい曲です。

 

昔からあった曲のような、日本の原風景を見ているような叙情的な曲にも癒され、

ふと隣の家内をみると、涙を浮かべていました。

 

感動的な、歌・劇・歌 の三部構成に、会場内も拍手喝采。

 

幼稚園内のおゆうぎ会としてだけでなく、客観的にみても、

隣接する「せんぐう館」などで、一般公開できるくらいのレベルでした。

 

うちの子も最終的にはほぼ全員分のセリフを覚えておりましたので、

何度も何度も練習をかさねたことがうかがえます。

 

ご指導いただいた先生方への感謝とともに、子供達の潜在能力に感服いたしました。

 

みんなよくがんばったね。感動をありがとう。

おじさんも、必至で涙をこらえました。

 

 

カテゴリ:
しめ縄

 

うちの子たちが通う幼稚園では、毎年「おゆうぎ会」の場で

年長さんは、神話劇をお披露目してくれます。

 

長男は年長として、その神話劇に出演するということで、

どうしても見に来て欲しいということで、

先日、何とか時間をつくって、見に行くことになりました。

平日の午前中にも関わらず、沢山のご父兄の方たちがご参加されてみえました。

 

今年の演目は、「天の岩戸伝説」

昨年は、記憶が確かなら「国生み」のお話しだったと思います。

 

天の岩戸の神話は、しめ縄の起源ともいわれており、

誰もが一度は聞いたことがあるような有名なお話ですね。

今年は、そうした馴染み深い神話として、先生と子供達が相談して、

この演目に決めたのかなと思っていたところ、

 

劇が始まる前に、園長先生から、この演目の決めてとなったエピソードが紹介されました。

 

 

以下、抜粋


ある日、一通の手紙が幼稚園に届きました。

送り主は、宮城県の同様に神社系のある幼稚園からでした。

中をみてみると、「あまのいわと」という自作の歌詞と、

ぜひ、この歌を伊勢の幼稚園の子供達に歌っていただければという内容が書かれており、

その方自身も、伊勢の皇学館大学で学ばれ、伊勢を第2のふるさととも思ってくれているそうです。

後日、送っていただいた譜面とCDを聞き、今年の神話劇の演目も「あまのいわと」に決めました。

そして、その歌を、こどもたちが一生懸命練習し、今日、その神話劇ととも発表します。

それでは、はじまります。 「あまのいわと」  〜(ここから伴奏がはじまる)〜


 

 

そして、ここから子供達の合唱がはじまると、思わず鳥肌がたちました。

 

天の岩戸の神話を、こどもたちにもわかりやすい歌詞で書かれており、

ゆったりとしたメロディに乗せた、素敵な歌でした。

この歌のおかげで、こどもたちも劇のあらすじが覚えやすかったんだと思います。

 

歌のあと、いよいよ劇が始まります。

長くなりそうなので、、つづきは後編にて

 

 

カテゴリ:
しめ縄
このページの先頭へ戻る