ブログカレンダー

3月 2024年4月 5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

 

神具 備前焼狛犬(びぜんやき・こまいぬ)がすべて完売しておりましたので、

この度、商品を追加いたしました。

 

SG-BZKI-B-1...

【神具】備前焼 狛犬(獅子) 作家物 上品-11

 

備前焼特有の朱色(しゅいろ)と土の地色のコントラストが魅力的な商品でありますので、

焼きの仕上がりによって、ひとつひとつ表情の違う一点ものとなっております。

 

SG-BZKI-B-1...

【神具】備前焼 狛犬(獅子) 作家物 上品-12

 

お客様にお好みのものを選んでいただけるよう、こちらもひとつひとつ写真を撮って、

掲載させていただいております。

 

SG-BZKI-B-1...

【神具】備前焼 狛犬(獅子) 作家物 上品-13

 

SG-BZKI-B-1...

神具】備前焼 狛犬(獅子) 作家物 上品-14

 

似ているようで、ひとつとして同じものはありません。

 

SG-BZKI-B-1...

【神具】備前焼 狛犬(獅子) 作家物 上品-15

 

 

どれがお好みのものか、選んでいただく楽しみも味わっていただけると幸いです。

 

商品一覧ページはこちら >> 【神具】備前焼 狛犬(獅子) 作家物

 

 

カテゴリ:
神具
タグ:神具 , 狛犬 , 獅子 , 備前焼

 

head-bizen-...

 

 

新作のご紹介です。

 

既に、こちらへのご紹介前に一点、売約済みとなりましたが、

非常に魅力的な『備前焼 狛犬』を新たにご用意いたしました。

 

備前焼作家のなかでも、細工物を得意とする作家さんは、それ程多くはありません。

なかでも、これほどの造形美を造りだせる方は、私自身、見たことがありません。

そんな方とのお取り扱いが実現し、大変、心躍らせておる次第です。

当店、伊勢宮限定です。

 

 

上図をご覧いただいて、余計な言葉は要らないのかもしれません。

 

 

ですので、備前焼の特徴と、狛犬について、補足程度にご紹介します。

 

【備前焼について】

 

備前焼とは、釉薬(ゆうやく、うわぐりす)を使わず、土の素材を生かし、焼き締めたものです。

窯のなかでの火の当たり方、灰のかぶり方など、当然、ひとつひとつ条件が異なります。

その個性、出来上がりの焼き色や、紋様を引き立てるよう計算し、窯入れをしますが、ここまでが人間の出来ること。

最終的には自然の力、火の神様にお任せすることになりますが、窯出し後のその偶発的な特徴をも楽しみ、愛でるものです。

 

今回の作品には『緋だすき(ひだすき)』という焼き色、技法がつかわれおります。

素地に緋色(ひいろ。やや黄味のある鮮やかな赤、平安時代から用いられた伝統色)を「たすき」状にかけた紋様です。

窯入れ前に「藁(わら)」をたすき状にかけ、窯入れすると、その焼き目として、この緋色が彩られます。

 

 

 

【狛犬について】

 

狛犬は、神社様などの本堂脇、門前などで、左右一対にて、

向かって右側に獅子像、向かって左側に狛犬像にて座しておられます。

現在では、この一対にて、狛犬と呼ばれることが一般的となっております。

 

また、一般的に、左右の造形的な違いも、年代とともに、同型化しつつありますが、

「阿吽(あ・うん)の呼吸」などとして、聞き覚えのある「阿吽(あ・うん)」の型が、

日本の狛犬の特徴としての名残りをとどめているようです。

 

 

当店の『備前焼 狛犬』は、古来からの特徴を忠実にあらわしております。

 

右手に「阿行(あぎょう)」の口を開いている獅子像。

左手に「吽行(うんぎょう)」の口を閉じ、狛犬像。

それぞれ、毛並みの違いや、有角の特徴も見比べてみて下さい。

 

 

商品詳細はこちら >> 『備前焼 狛犬

 

 

この美しい緋色、造形美をぜひ、ご堪能いただければ幸甚にございます。

 

 

カテゴリ:
新商品
タグ:神具 , 狛犬 , 獅子 , 備前焼
このページの先頭へ戻る