伊勢ならではの神棚,神具

神棚とお神札について
2012/05/14

 

 

神棚をお選びいただく際に、ご注意いただきたい重要なこととしまして、

 

 

御神札(おふだ)の大きさと神棚の内寸(おふだが納まる寸法)がございます。

 

 

御神札の大きさは、全国的に、主に八寸大麻(高さ約24cm)のものが一般的とされておりますが、

 

 

それよりも、若干大きい(高さ約24.5cm)の、神宮大麻 ※1 が、一番多くお祀りされている御神札です。

(※1 神宮中大麻、神宮大大麻という大きさもございます)

 

 

その元は、伊勢の御師(おんし)という神職により、全国に配られたもので、

 

 

今では、伊勢の神宮より全国に頒布され、年末に地域の神社様から、氏神様の御神札とともに、

 

 

いただく神宮大麻がそれにあたります。

 

 

その数、全てを含め、1000万体にものぼるそうです。

 

 

その膨大な数を、伊勢の神宮にて一体一体ていねいに奉製され、全国に頒布されております。

 

 

神棚の成り立ちとしまして、この神宮頒布大麻を、各家庭にて、お祀りするように設けたのが、

 

 

今の神棚の元となるものといわれております。

 

 

当店で扱っております神棚は、一番小さいものでも、この神宮頒布大麻が納まるものとなっております。

 

 

 

 

 

ここで、ご注意が必要な点がございます。

 

 

お伊勢参りにおいでになられ、神宮の神楽殿で授与される御神札は、神宮参拝のしるしとして、

 

 

前記の頒布大麻とは、大きさが異なり、また、その種類も多様な点です。

 

 

「お伊勢参りに行って、御神札をいただいたのですが、今までおまつりしていた神棚に入らないので、

 

 

 それが入るものが欲しい」というお客様からのご要望が昨今、特に多くなりました。

 

 

当店では、前記の神宮頒布大麻用のものから、伊勢でいただく御神札が入るものまで、

 

 

多種多様に、豊富な品揃えで、ご用意させていただいておりますので、

 

 

お選びいただく際に、御神札の大きさなどで、ご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 


 

 

 

 ●伊勢の神宮でいただける御神札の大きさは、以下のようになっております。

  (大きい順に)

 

 ・神楽大麻  : 高 31.5cm 巾 8.3cm 厚 3.3cm  ※2

 

 ・大角祓大麻 : 高 30.5cm 巾 10.4cm 厚 0.9 cm ※3

 

 ・角祓大麻  : 高 26.1cm 巾 8.1cm 厚 0.5 cm

 

 ・剣先祓大麻 : 高 27.4cm 巾 9.7cm 厚 0.5 cm

 

 

 

 ※2 神楽大麻は、御神楽を上げていただいた際にいただける大麻で、特別なものです。

 

 ※3 大角祓大麻の授与の際には「こちらは大きいので、ご注意下さい」とお声掛けしていただくこともあるほどです。

 

 

     神棚をお選びいただく際には、上記の寸法をご参考にしていただければ幸いです。

 

神棚 伊勢宮
タグ:

ブログカレンダー

3月 2025年4月 5月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
PAGE TOP